2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

参考ページ

http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/person/suyara/RL/TD-Learning/QL/Q-Learning.html

Q学習

まず、状態遷移を考える。 そして、状態遷移+行動の評価値を決定するのがQ学習。 基本的には、できるだけ良い評価を得られるような行動を取るよう、思考が改善されていく。行動指針(さっきは思考と書いた)のことを政策、と呼ぶらしい。

”自分の”真価を測る

自分が忙しい(正しくは、忙しいと思っているとき)に。自分の能力、最大容量。そうした基本的性能が明らかになる。しかし、自分での評価と人からの評価は異なるもの。 人が見たらどう思うのか?次の言葉を見つけた。 困難は人の真価を証明する機会だ。 (エ…

反省

あとあと確かめたら、momo_devさんや尻Pこと、野尻抱介氏、アルテラマスターPなど、一目見ただけでも「関係者」には自慢できそうな人たちがたくさん来ていたのに、だれがだれだかまーったく覚えていないということ。主目的じゃないからしょうがないんだけど…

DPZ 石川さんのMTM03

DPZの人たちは、面白いつぼを探し当てるのに長けていると思う。 記事を見ても、実際のその人を見ても、どこか自信なさげに見えるのだが、 やっていることも、その考え方も、なんだか面白い。考え方自体が、誰かを楽しませることに特化しているのかもしれない…

MTM03 MAKERへの印象

MAKERをだいたい3種類に分けて見ていた。会社っぽい雰囲気の人々、アート系の人々、お祭り系の人々。 会社っぽい人々とは、業者のことである。ちょっと宣伝入ってるかな〜という感じの人たち。 アート系の人々とは、展示物の完成度が高く見えて、独自性の強…

MTM03 どんな感じだったか

会場は大まかに二つ。校舎と体育館。どちらの会場も、おおよそ似たカテゴリに属する人が集まった印象。うまく配列されていた。しかし校舎内は「物理的な壁」(主に教室的な意味で)が存在。見ている側として、つながりが切れてしまった印象。

MTM03 会場

デジハリ八王子製作スタジオ。小学校の廃校。丘の上。モノレールが走る。多摩美が近い。サンリオピューロランドが近い。当日の天候は曇り時々雨。その割にはからっとしていた。涼しかった。汗でじっとりしなかった。不思議だな。インフルエンザもなんのその…

次回予告

今年の秋ぐらいにまたMake: のMeetingが予定されているようです。次は出展者として参加してみたいな!

Drawdio

MTMでDrawdio買ってきた。作ってみた。、、、ちょっと濃い目に書かないとだめっぽい。鉛筆で書いた線と体の間に回路を作り、タイマーICを用いて発振させる。書いた線に含まれる黒鉛は通電を行う。そして、指で触った地点と鉛筆の芯との間に抵抗を作…

交流って楽し、、、そう

僕は交流が苦手です。でも、MTMではニコ技の人たちが本当に楽しそうにしててむちゃくちゃにうらやましかったです。

MTMってコミケみたい。

始めてMTMを見学した感想。コミケに似てると思った。とはいえ、コミケには行ったことがない。それに規模が違いすぎる。あくまで印象(あるいは偏見)である。まず、自分の中でのコミケの印象。それは、コンテンツを紹介し、交流し、たまに販売する場であ…

Make:Tokyo Meeting 03雑感

正直遠いって東京。会場はデジハリ八王子製作スタジオ。小学校の廃校を再利用したもので、仰々しいビルを想像していた自分は大いに驚いた。各所に見られる改築の様子、また、備え付けらしき部材。これらが廃校ではない、デジハリらしさを演出していた。

Sensorware再び(WiredJapan)

センサーネットワークという言葉につよく魅かれる。センサーごとがひとつのクラウドにおけるノードとなる。それがあたかも、人間一人ひとりが「暗示的に与えられた役割」を果たしている様子に見える。各々のノードが果たす(果たすことができる)役割の範囲…

布バンドセンサー

布がセンサーになるって聞いたら、、、服につけるしかないよね。可変抵抗の変わった実現方法を探していた。ので試してみたいと思った。 、、、可変抵抗かどうかも確かめてないのであった。静電容量変化だったらどうしよう。

腕マウス

腕でマウス。クリックどうしよう?だって。たしかに。握る?うーん。机に手を置いて、貧乏ゆすりぐらいの動きでも動かせるなら、、、日常的に使えるかも。マウスを使うとき思ったこと。こんなに体を動かさせて使うデバイスって 果たしてインターフェイスとし…

世界聴診器をめぐる冒険

Squeak、音楽、DIYトイ。未踏で採用(アラン・ケイ)ユーザーが使う上での障壁をSqueakによって取り除いたように思える。あまねく存在する「世界」を捕らえる断片としての「音」「その音は心地よいか」というのは問題だろうか。 「イメージと一致している…

Make周辺の賑わい

ユーザーが作るタイプのシステムが、最近注目を浴びる、、、可能性が出てきた。 ちょっとだけ活発になってきた。自分の中ではBugsLabが最初で最大の衝撃だったが、 最近は基盤パターン+材料リスト=DIY、という流れも現れたらしい。NE(日経)でも10…