2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

普通の正規分布利用として

でだ、これから、N(μ,σ^2)に変換したい。簡単に考えると、標準化式 Z = (X - μ) / σ の逆、X = Zσ+μとなるが、、、 本当にこれはN(μ,σ^2)なのか?なんていうか疑わしいがどうなんだろう。

正規分布の生成方法

N(0,1)ならば、奥村先生のアルゴリズム辞典に2つ、有名なものが載っている。1:一様乱数12個を足して6を引く 2:Box-Muller法(Z = sqrt(-2 ln(U1)) cos(2 * pi * U2), U1とU2は一様乱数)前者はちょっとびっくりの近似法だ。もちろん分布形はN(0,1)わ…

夏の限界ウィーク”特集”

問題はそれが集中することにある。人が短期記憶で覚えていられるのは多くとも7つといわれる。仕事なんか、2つ重なるだけでもやばいのに、いくつも同時にやってきたらやばいに決まっている。そうなった原因は今までにちゃんと終わらせていなかったことにあ…

レポートと論文と発表と

提出用論文書いて、レポート書いて、発表の準備して、、、。何の論文や発表であるかは書きたくないので書かないが、きっとあなたも同じ状況になったことがあるでしょう、、、テスト期間というやつです。 問題はレポートにはない。これは、集中する時間を累計…

ニュージーランドのニュース映像だけど

雨が降ると血を流す看板 - ニコニコ動画(グロ?注意) 完全にSIRENですねわかります

オトゲー、、、プレイ動画w

いくらなんでもそのプレイは、、、おもしろすぎるだろう プレイが面白いんで気付きづらいけれど、制御のレベルが高いと思う。

HAXAの人々 => SOMESATの人々

【Sプロ】こちら要素技術開発室~その5.8~【支援動画】 - ニコニコ動画 日々の実験をこつこつ積み重ねるその姿勢には頭が下がります。SOMESAT実験映像は科学タグ・ニコ技タグの日常にすらなりつつある。

大人の科学 - 4bitマイコン

【GMC-4】4ビットマイコンで○×ふり ふたたび【大人の科学】 - ニコニコ動画 ようは何をするかですよね!そのためなら回路の改造もしちゃうんですよね!ハンドアセンブルは基本ですよね! 大人すぎますorz

ARToolkit + MMDがあつい!

まだまだARToolkit + MMDがあついアイデア勝負という感じ。小型化戦争を思い出す、、、こういうのは同時多発的に起こるからこそ面白い。ARToolkit関連で思うのは、見ている分には面白いが、どれぐらいの人が実際に使ってみようと思うかということ。 これだけ…

ミクさん、動きすぎ

【MMD】モーションキャプチャデータでミクさんを動かしてみた - ニコニコ動画ついにモーションキャプチャーまで動かす人が現れたか!もうどれだけ進化しても驚かないよ

Phunを使いこなしすぎている件について

Phunでタイプライター開発計画 ~新型ドットプリンタ編~ - ニコニコ動画タイプライターの人の新作キター、、、やってることがすごすぎです\(^o^)/

飛行機音フェチ(?)に贈られた動画

「音フェチ」 さんらいと さんの公開マイリスト - ニコニコ動画ジェット機のエンジン音が好きなあなたに。個人的にはプロペラの音も好きです。ジェット機も好きです。この動画集は景色がもれなくついてきます。外の傾き具合を見て楽しむのも向いているかと。

LEDだって焼けるんです。

電気回路の、今回は特にLEDを解説している動画がとてもよいです。電流制限の話とか特に。「定格を守る必要があるんだよー!」としか書かれてないんですが、電流制限って大切です。電池やコンデンサを破裂させたりしたくなければね。H8マイコンだって書…

観察日記7月13日現在

書いちゃったので公開してみる。

ところで、Make:Television動画が大量にあがってます

MITの人がプロジェクタで街頭アート しているものが好きです。しかし、、、あんまり大量にあがるとさすがにちょっともったいないね。いっぺんには見きれないから。

MikuMikuDanceってPhunだったっけ?

MMDの物理演算実験集があげられている。へー、MikuMikuDanceって物理シミュレータだったのか!と思ったが、、、違うよね。面白いけど。見方を変えて、ダンスエンジンは物理操作も必要だなーと考え直した次第。

人工生命を作ってみた、、、い。の人

Part.7があげられたしばらくぶりの印象がある。そのうちアルゴリズムを外部組み込みにする!とか言い出す(かもしれない)

第1回その発想は無かった祭

もう1週間以上たっているが 7月31日まで「(第一回)その発想はなかった祭」開催中である。ちゅーちゅーたこかいな の発想はなかったLEDでうご、、くよ!の発想もなかった序盤戦ながら好スタートではなかろうかと思って、経過観察中。

ミクがマーカーです。

そう、AR Toolkitは、マーカーがミクでも大丈夫です。よりミクっぽいシステムを追求するあなたに。

紙、そして時計。

紙で時計を作ろうとしている 人が現れた。とっても手作りです、、、どちらかと言えば工作なのだが、科学タグに現れたのは時計だからだろう!その解説動画もなかなかどうして丁寧な説明である。

最後に

ああ、試したときに借りたWebCamはいいWebCamだった。また貸してほしい、、、。残念なWebCamの画像で動作したちょっと残念な結果を張ってみた。まあ、確かに動いてるよ、ぐらいで見てください。

そして遅い。

ReadmeによればCore2Duo 2.4GHz以上推奨だとか。うろ覚えで4.0GHzいるんだぜ!とか言ってしまって涙目なった。どんなオーバークロックだよ、と。ああ、自作には詳しくないともさ!orzカメラを少し良いものに変えると、挙動がマシになる。たとえば解像度が単…

Vistaで成功

そしてVistaとVC2008EEでコンパイルに成功。そのときインストールしたパッケージを紹介しておこう。バージョンも重要なので紹介しておこう。インストール法については別ページを参照してもらうことにする。 TooN : PTAMの Readme に書かれているバージョン l…

XPの失敗 - テンプレート

まず、XPではわけもわからずいっぺんにインストールしようとして失敗した。何で失敗したのかと言えば、わからない。正直原因を突き詰める前に混乱した。そのとき出たエラーは、TooNとlibCVDにかかわるテンプレートのエラーだった。何だっけ、まず「se3<>とい…

PTAMに関する先行情報

今回PTAMをコンパイルするにあたって参考にした情報。マーカレスAR(PTAM)のソースコードを動かしてみた(WindowsXP VisualC++) | happymeme http://turi2.net/cont/program/ptam.html 工学ナビの中の人の研究と周辺 あのマーカレスARの研究がついにソース公…

OpenGLを使う手段

GLUT+OpenGL 大変手軽。また、多くの参考データがウェブにある。 処理の流れが固定される。MainLoopに入ると戻ってこれない、コールバック関数が必須など。 SDL+OpenGL 初期コストがややあがる。SDLの初期化も必要になる。情報は日本語少なめ。 GLUTよ…

SDL + mingw32 + OpenGL

OpenGLをSDLで使う場合の流れは,SDL ユーザーガイドの日本語訳の中にある「Using OpenGL with SDL」に詳しく書いてある。主な流れを見ると次のようになってる。なお、「通常の2D Blitを用いた描画」が出来るかどうかは不明。また、「SDL_Surfaceによってテク…

SDLを使う必然性はいまや無いのだが。昔も無いか。

なんでって、、、Flashあるじゃん、Javaでもかけるじゃん。昔ならいざ知らず、今ならマシンパワーもあるでしょうに。第一、がんばればAjaxでゲームが作れる時代だし。でもなあ、、。私は慣れと怠惰で出来ています。クックブックくれくれ!

本題:クックブックほしいな、、、という愚痴

定型処理を「SDLを再開する」たびに書き直すのはもうくたびれたよ、、、でも探してもなかなかないんだよね、ソース集に近いもの。英語ならある?、、、勘弁してくださいorz

名前だけ知っている:Allegro

大変詳しい Allegro ゲームライブラリの日本語解説 があるので見ていただきたい。これもマルチプラットフォームで、おまけにUnicode対応らしい!うらやましい、、、おそらく難易度に関してはおなじ程度だろう。もし「C/C++でマルチプラットフォームなゲ…